お茶栽培で「日日是好日」

大須シネマ事務局です!

上映プログラムに関する感想などは、劇場スタッフに任せて...
なのですが、現在上映中の「日日是好日」にちなみまして
「お茶」について書きたいと思います。

「お茶」といっても、「お茶の木」です。
お茶の木をご家庭のお庭やベランダで育てていらっしゃる方はあまり聞きませんが、育てられます!
そして、茶摘みをして、お茶を淹れたり、茶葉を細かくして、お料理に使ったりもできます!
私は以前、職場のベランダで育てたことがあります。↓の写真は職場で茶摘みをした際のものです。

190628-1.jpg

1906258-2.jpg

日本人はやっぱり緑茶好きですよね。
ペットボトルのお茶の種類も多いですね。
抹茶も好きですよね。
少し前に、大須シネマ内にあります「世界の山ちゃん」の方に売れ筋タピオカドリンクを伺った時には「抹茶」とのこと。
大須シネマで「日日是好日」をご覧になる際には、世界の山ちゃん大須シネマ店さんの「抹茶タピオカ」をお供にいかがでしょうか?

もちろんですが、映画「日日是好日」はお茶の木栽培の話ではありません!

映画「日日是好日」
森下典子の人気エッセイ「日日是好日-「お茶」が教えてくれた15のしあわせ-」の映画化。
“お茶”の魅力に気付き、惹かれていった女性が体験するのは、静かなお茶室で繰り広げられる、驚くべき精神の大冒険。一期一会の感動作がここに誕生。

ぜひ、大須シネマにてご覧ください!

----------------------------------------------

大須シネマ6月24日~7月7日までのプログラム

10:00~「キューポラのある街」
12:30~「日日是好日」(7/21まで)
14:40~「キミとボク」
15:50~「百日紅~Miss HOKUSAI~」
17:40~「ショートショート」
     ショートショート6作品は7/21まで同じ作品

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------
スポンサーサイト



スタッフ新美の私物公開!

こんにちは!
大須シネマスタッフの新美です。
大須シネマでは『ラスト・リベンジ』を23日まで公開していました。
そこで、私が過去に雑誌か何かの懸賞で当てたニコケイTシャツ(非売品)をご紹介。

ニコケイ


ニコケイの顔面がわりと雑にプリントされているこれは、なかなか着る機会がないということでクローゼットの奥で眠っていたのですが…
今回ついに、ラスト・リベンジ上映を機に日の目を見ることができたのです。

上映は終わってしまいましたが、どうしてもこのTシャツを載せたくてブログ更新!




----------------------------------------------

大須シネマ6月24日~7月7日までのプログラム

10:00~「キューポラのある街」
12:30~「日日是好日」(7/21まで)
14:40~「キミとボク」
15:50~「百日紅~Miss HOKUSAI~」
17:40~「ショートショート」
     ショートショート6作品は7/21まで同じ作品

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

私の孤独に牽かれて 七月の『Short Shorts』

世界中から珠玉の短編映画を集めて上映する、『Short Shorts』。
「恋」をテーマにする作品たちが、海を渡ってやってきた。

『デビットの失恋ツアー』
ローマの街で、バスツアーガイドを生業とするデビッド。どこへ行っても、思い出すのは別れた恋人。しだいにそれに耐えられなくなっていく。
恋人と訪れた忘れられない場所…。過去を悔やむなんて、人間だけがする贅沢な遊び。けれどもついついやってしまう。

『カフェでの出逢い』
この映画は、とある天文学者の妄想から始まる。いつもは宇宙の彼方まで思考を巡らせる彼。でも一人の美女が目前に現れると、500億光年先のことなんてどうでも良くなってしまう。
おひとり様の男女が隣同士で座った時のちょっと意識してしまうあの感じ。妄想を飛び出して、物語は思わぬ方向へと進んでいく。恋に奥手な彼のすべてが思春期みたいに甘酸っぱい。

『不器用な愛の見つけ方』
運命の相手を探し続ける二人の男女。巡り合わない二人の生活が、ウィットに富んだブリティッシュジョークとともに淡々と語られる。これは恋愛映画だけど、絶対に笑わない二人が何かシュールで、ロボットが恋をしているみたい。

『エアメールが運ぶ恋』
心優しい女性と一人のボクサー。やんちゃな猫がやんちゃに遊ぶ。石壁に描かれたような不思議なタッチの絵が、魔法みたいに動き出す。やっぱり猫ちゃんは、幸せを運んでくれる。ほっこり心温まるスイスのアニメーション作品。

『ロシアンルーレット』
イギリスの作品。これはどう言ってもネタバレになる。ただ、インターネットで色んな人と出会える時代ならではの映画であることは間違いない。画面の向こうのあの人は、どんな人なんだろう?もしかしたら、とんでもない人なのかもしれない。

『軌道の上の恋』
時は遠い未来、地球の引力に牽かれて軌道上を回り続ける彼ら。ほかの人間に会うことは、あまりなくなってしまった。

「万有引力とは ひき合う孤独の力である 
宇宙はひずんでいる それ故みんなはもとめ合う」

谷川俊太郎先生の詩にあるように、宇宙のぜんぶは孤独によって動いている。もちろん私たちも。
宇宙のど真ん中で孤独を内包する少年は、今日も銀河を眺めている。

以上6作品が今回の『Short Shorts』。
甘酸っぱいものからほろ苦いものまで、お菓子をつまみ食いするみたいにいろんな味を楽しめる。

七月と言えば、夏、夏休み、海、キャンプ、花火、七夕…。
織姫様と彦星様の孤独が牽き合う日。
私の短冊にはこう書こう…
私の孤独に牽かれて、たくさんの人が大須シネマに来てくれますように。

文章:ときおたろうまる


----------------------------------------------

大須シネマ6月24日~7月7日までのプログラム

10:00~「キューポラのある街」
12:30~「日日是好日」
14:40~「キミとボク」
15:50~「百日紅~Miss HOKUSAI~」
17:40~「ショートショート」
     ショートショート6作品は7/21まで同じ作品



----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

知らない街へ連れてって「パリ猫ディノの夜」

「私たちの街にはなんでもある。
ビルがある。 市役所がある。
ショッピングモールがある。 駅がある。
スポーツセンターがある。
私の街にはなんでもある。
だけれども、私の居場所が見つからない。」

少し前に観たお芝居の冒頭のセリフだ。私の街にだってなんでもあった。家から三分のところにコンビニがあって、もう少し行けばスーパーがある。
大きな図書館、ショッピングモール、 映画館だってある。
だけれども、二十歳を超えた今は、それが「なんでも」だとは思えなくなった。

◇◇◇◇◇

『パリ猫ディノの夜』という映画を観た。

まず目に入るのは、ピンク、紫、緑、オレンジ、カラフルな家々が立ち並び、ファッションはもちろん、お皿の一枚一枚にも目を惹かれる。
子どもの想像力を持った素敵な神様が、街のありとあらゆるものを塗り直したかのように、色で満ちている。
カットが変わるごとに隅から隅まで見渡して、知らぬ間にパリの街を駆ける私のわくわくは止まらない。

美しい街で暮らす、夫を殺されたジャンヌとその娘ゾエ。パリ警視として犯人の捜索に躍起になるジャンヌは、いつも疲れた顔をしている。そんな母を気遣い、口のきけないゾエは微笑んでトカゲを見せる。

「あなた、お父さんがいないから構ってほしいのね。」

私たちはいったいどれほど子供の気持ちを分かってあげられているだろう。

寂しそうなゾエに寄り添う黒猫ディノ。そんな彼は夜になるといつもどこかへ行ってしまう。

「ディノはいつもどこへ行ってるんだろう。」

家を抜け出してディノの後を追うゾエ。するとそこには小さな冒険が待ち受けていた。知らない路地裏、お隣の庭先、塀の上から見た街並み、ゾエが普段見ないもう一つのパリが静かに顔を見せた。

◇◇◇◇◇

私がまだ小学生のころ、朝早く起きてしまい通学路から外れて歩いたことがあった。

190617-3.jpg

いい子だった私が校則を破るなんて。でも子どもの正義感が好奇心を上回ったなんて史実はないよね。
一歩道を逸れると、そこは別世界だった。

小ぢんまりとしたお地蔵さんや荒れた空き地を見つけては飛び跳ねて喜んだ。
私が一番に見つけたそこをワタシの領土にして、夢中で地図を描いた。

190617-4.jpg

遅刻ギリギリで学校に着き、休み時間に私の冒険譚を語った。小さなコロンブスの熱弁を、友だちは不思議そうに眺めるだけだったけれど。

◇◇◇◇◇

 ゾエが小さな冒険の末にたどり着いたのは、もう一人の飼い主の家。
そこから物語は大きく展開していく…。




この映画、要素としては暗くて重い。けれど一匹の猫がそっと寄り添うことで、物語は何とも軽やかに進んでいく。
猫はいつだって、何をするでもなく静かにそばにいてくれる。そんなきまぐれがこの物語を温かく包み込む。
フランスという全くの異文化圏で作られたアニメ作品『パリ猫ディノの夜』。

色鮮やかなパリの街並みが私たちを知らない街へと連れ出し、かわいらしい黒猫がその街の裏側まで見せてくれる。
「どこか知らない場所へ行ってみたい」という、大人と子どもの両方が持つ欲求を満たし、それでいて最後はほっこり終わらせてくれる優しい映画だ。

『パリ猫ディノの夜』は、私にフロンティア精神を思い出させてくれた。
大人になって、昨日のことに苦しんで、明日のことで悩むことが多くなった。リピートみたいな日々には、今を楽しむ小さな冒険が必要だ。

でもやっぱりパリは遠い。

なので、近場の大須シネマへ足を運ぶのがいいだろう…。

◇◇◇大須シネマスタッフ ときおたろうまる



----------------------------------------------

大須シネマ6月10日~6月23日までのプログラム

10:00~「祈り」
12:30~「ラスト・リベンジ」
14:30~「詩季織々」
16:10~「パリ猫ディノの夜」
17:40~「ショートショート」
19:00~「絶望の怪物」

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

『祈り』(1967)~見えないものをどう表現したか~

本日2回目のブログアップ。
担当は、大須シネマスタッフ高木です。

『祈り』(1967)
~見えないものをどう表現したか~


『祈り』は1967年に公開されたソヴィエト連邦生まれの映画監督テンギス・アブラゼによる人の美しさ、醜さ、魂の誇りを宗教の対立を通して描いた作品である。

さて、早速ではあるがタイトルにある監督はこの作品で見えないものをどう表現したかということについて書いていきたいと思う。

まず、この映画で監督が描きたかったもの、それは人の美しさ、醜さ、誇りであると私は考える。では、この目に見えないものを監督はいかにして表現したか、彼が使ったのは「火」である。

「火」=「美しさ」に手を伸ばす白い服を着た天使、自分の手に持つ「火」=「美しさ」を消し、規律、しきたりには背いているが自身の誇りを信じ美徳を行った者の家を燃やす村人たち。そして家を燃やす「火」は「醜い」黒い煙となる。黒は闇であり闇の中には魂の穢れた悪魔がいる。火がついている時に何が起こっているか。火が消えた後に何が起きるか。

これから、『祈り』を観る方、観終わった方はもう一度、「火」に注目して観てみてください。
映っているもの聴こえる音が映画のすべてです。

----------------------------------



----------------------------------------------
大須シネマ事務局です。
「祈り」については二人のスタッフが別視点で紹介記事を書きました。

世界で一番俺が正しい!映像詩で描かれる哲学的「ヒーロー映画」 『祈り』

----------------------------------------------

大須シネマ6月10日~6月23日までのプログラム

10:00~「祈り」
12:30~「ラスト・リベンジ」
14:30~「詩季織々」
16:10~「パリ猫ディノの夜」
17:40~「ショートショート」
19:00~「絶望の怪物」

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

ニコラス・終身雇用!愛国ジジイの「終活」 『ラスト・リベンジ』

梅雨入り湿度は天パの大敵。どうも、地球生まれ梅雨嫌いのスーパー天パ人、トキオ太郎丸だ。
今回はハリウッドの大スター、ニコラス・ケイジ主演のアクション映画『ラスト・リベンジ』を紹介しようと思う。

毎度のことだが、以下は全て私見なので適当に読んでほしい。

映画好きなら月一くらいで観たくなるであろう、遠距離恋愛みたいなニコラス・ケイジ。そんな彼のチャームポイントは、見てると何だか笑えてくるところだと思う。
真面目なシーンもふざけてるシーンも全部ちょっと面白い。
しかしこのニコラス…ブチギレてるぜ!!

家族も持たず、CIA捜査官としてその身をお国に捧げてきた定年前ニコラス。まだまだバリバリで働きたい彼に、もう年だからやめたら?と分からず屋上司。さらに病院へ行くと認知症と診断され、余命8年の宣告にF〇ッ ピー---!
そんな中、かつて自分をむごい拷問にかけた宿敵テロリストジジイの情報が耳に入り、上司に報告。だが認知症の彼に取り合ってはくれなかったのだ…。
俺の味方は誰もいねえ、俺はもうすぐ死ぬらしい、あのクソ野郎は生きてやがる…

もう、ブチギレるしかねえよなあ!!!!

ってなわけで、倫理観とチャーミングを記憶とともに失っていく狂気のニコラス。あいつを殺らなきゃ俺も死ねない!地獄の果てまで追い立てる!
ちょっと引くぐらいの演技に俺たちは思う。こんなニコラス見たことない!
彼の以外な一面にドキドキすること間違いなしの映画だ。

やばいよね、俺のパンドラの箱、もう開いちゃってるんだよね…。
この俺、やりすぎ・ケイジがハローした敵をバイバイしていく様を、大須シネマに観に来ちゃてよ。

この映画、観るか観ないかはあなた次第です。





----------------------------------------------

大須シネマ6月10日~6月23日までのプログラム

10:00~「祈り」
12:30~「ラスト・リベンジ」
14:30~「詩季織々」
16:10~「パリ猫ディノの夜」
17:40~「ショートショート」
19:00~「絶望の怪物」

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

「絶望の怪物」の舞台挨拶レポート

2019年6月10日
『絶望の怪物』公開初日
コタニジュンヤ監督舞台挨拶レポート
今回の担当は、大須シネマスタッフ高木です。

--------------------------------

2019年 6月 10日 月曜日
コタニジュンヤ監督が3年の年月をかけてたった1人で制作した
『絶望の怪物』が大須シネマで公開初日をむかえ、作品上映後、
コタニジュンヤ監督による舞台挨拶が行われました。
平日にもかかわらず、満席近くのお客様が劇場に来てくださいました。
ありがとうございます。

舞台挨拶では監督の制作にかける熱い思い、制作のきっかけ、
アフレコ秘話などを話していただきました。
監督が感極まり、涙を見せる場面も。
また、監督直筆のイラスト色紙がプレゼントされるじゃんけん大会、
質疑応答などが行われました。

今 『絶望の怪物』を観ることができるのは大須シネマだけ!!



コタニジュンヤ監督、お忙しい中、舞台挨拶にお越しくださいまして
ありがとうございました!

大須シネマスタッフ一同、『絶望の怪物』が多くの方に観ていただけますよう努めてまいります。
また監督の作品を大須シネマで上映できることを願っております!

大須シネマスタッフ一同


----------------------------------

絶望の怪物上映スジュール
6月10日(月)〜6月23日(日)


あらすじ
ある日、中学生の星野葵(アオイ)は自分と家族が醜い宇宙人の怪物だと知る。
彼女と弟の雄太(ユウタ)はそのことを知らないまま育った。両親がずっと隠していたから。
怪物はおぞましい姿をしている。
彼らは薬を使って人間の姿に化けていた。
その薬がなぜかアオイにだけゆっくりと効かなくなっていく…
----------------------------------------------

大須シネマ6月10日~6月23日までのプログラム

10:00~「祈り」
12:30~「ラスト・リベンジ」
14:30~「詩季織々」
16:10~「パリ猫ディノの夜」
17:40~「ショートショート」
19:00~「絶望の怪物」

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

世界で一番俺が正しい!映像詩で描かれる哲学的「ヒーロー映画」 『祈り』

大須シネマ事務局です!原稿が届きました!
今回のブログ担当は【大須シネマスタッフのトキオ太郎丸】です。
映画の感想はひとそれぞれですので、そこのところご容赦ください(笑)

-----------------------------
【世界で一番俺が正しい!
  映像詩で描かれる哲学的「ヒーロー映画」 『祈り』】

初めまして!大須シネマスタッフのトキオ太郎丸だ!
今回はジョージアを舞台にした『祈り』という映画を紹介したいと思う。

ジョージアってどこだよ(哲学)から始まるこの映画。
山奥に住むイスラム教徒とキリスト教徒の分断・対立を、一人の男の半生を辿りながら描いていく。

----以下は全て私見なので適当に読んでほしい。

この映画を一言で表すと、敷居の高いキャプテン・アメリカである。
舞台はもちろんアメリカではないし、フリスビーも使わない。
だが、信念を貫いた漢の物語という点では同じだ。ただし、ハチャメチャに敷居が高い

物語が始まると、いきなりシャレオツポエムで殴ってくる。
詩情読解の心得がないとここでもう詰む。
そしてすぐに宗教対立を描くゾーンに入るが、こんなのそこそこの教養と、たびたび出てくるおっさんの脳内音声を聴き続ける精神力が無ければ理解できない。
こっちの教養と精神を試してくる、いろんな意味で挑戦的な映画だ。

異教徒の死体の右腕をテイクアウトする、パンクなキリスト教徒の村人たち。
正義のおっさんは、「神のもとに人間は平等」と主張し、何があろうとその信念を貫く。

おっさん…あんた…かっこいいぜ…!

これはヒーロー映画だ。とにかく正義のおっさんがかっこいい!最高!
正直この映画、話がわからないと思う。
だが頭を空っぽにして情緒のある詩的な映像を観るだけでも楽しめる。
もしくは宗教とジョージアについての知識と、おっさん耐性を付けてから観よう。

----つまり俺が言いたいことはこうだ、

大須シネマに…来てくれよな!

---------------------------------
「祈り」
2019年6月10日(月)~6月23日(日)10:00~上映

---------------------------------

6月10日上映開始の「絶望の怪物」
上映初日に監督の舞台挨拶が決定しました!
上映後(19時30分頃から)です。
監督のコタニジュンヤ氏が3年かけて一人で制作した
自主映画です。
皆様、10日の上映と舞台挨拶、ぜひいらしてください!


---------------------------------

大須シネマ6月9日までのプログラム
10時〜伊豆の踊り子
12時30分〜猫なんかよんでもこない
14時40分〜リビング・ザ・ゲーム
16時30分〜秒速5センチメートル
18時〜ショートショート
ショートショート新プログラムは
「ヴァネル氏の動物園」「ビオトープ」
「スプリング・ジャム」「マダムブラック」
「エアメールが運ぶ恋」「9分間の真実」

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

「人生フルーツ」な生活に憧れていらっしゃる方!

まだ、新しい原稿が無いので💦今回も事務局より。

大須シネマで4月下旬から5月上旬にかけ上映しました
「人生フルーツ(監督:伏原健之、ナレーション:樹木希林)」
公式サイトhttp://life-is-fruity.com/
愛知県春日井市の高蔵寺ニュータウンの一隅で雑木林に
囲まれ自給自足に近い生活を営む建築家の津端修一氏と
妻の英子さんの日常を追ったドキュメンタリー。

最初の上映から数年経ち、数々の映画館で上映されてもなお、
当館にも多くの方が観に来て下さいました。
ありがとうございました!

上映後、自給自足の生活に憧れるという感想を
お聞きすることがあります。
そこで「自給自足」はなかなか難しいですが、
今回は、家庭菜園について書きます。

毎年私はピーマンとシソとバジルと猫が好きなハーブを育てます。
が、今年は、大須シネマ開館に伴い休日出勤・残業も多く
庭作業は諦めました(;^_^A

ガーデンコーディネーターの資格のほかに、
薬草コーディネーターと果樹栽培アドバイザーの資格も持っています
が!野菜や果物を育てるのは難しいです。
無農薬栽培農家さんに虫対策を聞いたり。
農家・農園の方も、実際に育てているもの以外は分からないことも
多いものです。

ずっと昔に両親が葡萄棚を作ったこともありますが、
毛虫の簾状態になり断念。
ビワは手間かからず沢山実が生りますね。
食べきれずジャムにもしました。

庭で育てている↓ラズベリーです
190605-1.jpg
こちらも庭で。↑ブラックベリーです

ラズベリーもブラックベリーも鉢植えで栽培できるので、
ベランダや玄関脇のちょっとしたスペースで楽しめます!

↓レモンです。これも鉢植え栽培で十分実が生ります。
190605-2.jpg
無農薬栽培なので、皮ごと使ってジャムが作れます!

家庭の庭で栽培できるものですと、ブルーベリーなどの
小さめの果実が多いですが、ビワやフェイジョアでしたら
収穫した!!という達成感も大きいです(^^♪

↓私の上司宅の庭で収穫したフェイジョアの実
190605-3.jpg

フェイジョアは1本で実が生りやすい品種と、
1本では実が生らない品種があります。
シルバーリーフや花を楽しむために植えるのか、
実の収穫も楽しみたいのかによって植える際は品種を
指定して購入するのをお勧めします!

まずは鉢植えで野菜や果物を育ててみて、ゆっくり、
経験を積んで、人生フルーツのような生活を目指すのは
いかがでしょうか?

(ちなみに、当館での人生フルーツの再上映の予定は
今のところ決まっていません。ですが、人気映画ですので
他の映画館さんで上映あるかと思います!)

--------------

6月10日上映開始の「絶望の怪物」
上映初日に監督の舞台挨拶が決定しました!
上映後(19時30分頃から)です。
監督のコタニジュンヤ氏が3年かけて一人で制作した
自主映画です。
皆様、10日の上映と舞台挨拶、ぜひいらしてください!


----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

プロフィール

大須シネマスタッフ

Author:大須シネマスタッフ
名古屋・大須商店街にある小さな映画館。
旧作映画中心に上映。自主制作アニメーション映画募集中(詳細はHP御覧ください)。貸館につきましてもHP御覧ください。
お一人でも気軽に映画を楽しめるミニシアターです。
館内全て常時換気・上映毎座席消毒他感染症対策行っています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
大須シネマ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR