大須シネマインディペンデント映画特集 第1回仙頭武則MONJIN<門人>映画祭 ~20歳代の若き映画作家たちの上映会~

大須シネマインディペンデント映画特集
第1回仙頭武則MONJIN<門人>映画祭 ~20歳代の若き映画作家たちの上映会~

9月16日(月)~9月20日(金)の5日間にわたって、大須シネマスタッフによる企画インディペンデント映画特集上映が行われます!

日本でのインディペンデント映画(自主映画)とは商業映画ではなく自己資金で制作されたものであり、1980年代以降にはインディペンデント映画を経て商業映画デビューする監督も多く見られるようになりました。
また、ミニシアターの増加によりインディペンデント映画が劇場で正式なプログラムとして公開されることも増えました。
しかし、あくまでも上映される作品はごく一部であり、映画祭などで受賞をしたものが多数を占めています。
そして近年は撮影機材や編集ソフトの普及、発達により、映画を作れるチャンスは増えていますが、映画館は減り続けているというのが現状です。
そんな今だから、多くの人にインディペンデント映画というもの、商業映画だけが映画ではないということを知ってもらいたい、そしてインディペンデント映画制作者に大須シネマという自分が作った作品を上映できる「場」があることを伝えたいと思い今回の特集を企画しました。

今回の特集上映は私の恩師でもある『女優霊』、『リング/らせん』などジャパニーズホラーの先駆者であり、『エレファントソング』、『EUREKA』、『萌の朱雀』などの多くの作品をカンヌ国際映画祭、ベルリン国際映画祭、ロッテルダム国際映画祭など数々の映画祭で受賞へと導いた国際的映画プロデューサー仙頭武則氏に協力を依頼し、彼に師事した名古屋学芸大学卒業生をはじめとする20歳代の若者たちの作品を上映します。

題して「仙頭武則MONJIN映画祭」!

名古屋学芸大学から7作品、京都造形芸術大学から3作品、特別招待作品として若干25歳にして監督デビューをした甫木元空監督の『はるねこ』、そしてオープニング&クロージング作品として仙頭武則氏が初メガホンを取った衝撃作『NOTHING PARTS71』、2014年名古屋公開版と今回の上映に合わせて大幅な再編集を施した2019年版を初公開!
大須シネマスタッフと仙頭武則氏が厳選した日常の終わり、病気、奨学金、高齢社会、LGBTなど今の時代を表す数々の作品。

自身の葛藤、悩み、経験を映画にした監督、社会への怒りを映画にした監督、映画への探求心から映画を作った監督、映画への取り組み方はバラバラですが、「たくさんの人に自分がつくった映画を観てもらいたい。」この思いは制作者全員が共通して持っている思いです。

大須シネマインディペンデント映画特集 仙頭武則MONJIN映画祭は9月16日(月)~9月20日(金)当劇場にて!
開催期間の毎日、制作者によるミニトークイベントも行います!

是非、監督の思い、インディペンデント映画の力を感じに来てください!

作品詳細、予告、監督プロフィールなど最新情報はTwitter、Instagramにて!


Twitter:https://twitter.com/monjineigasai

Instagram:https://www.instagram.com/monjineigasai/


1日通し券も数量限定で販売しております!
https://monjineigasai.stores.jp/


※『NOTHING PARTS71』、『はるねこ』は1日通し券に含まれません。

190830-01.jpg

190830-02.jpg

名古屋の「大須シネマ」をインディペンデント映画の中心地、出発点に。
大須シネマスタッフ 高木卓瑠



----------------------------------------------

大須シネマ2019年 8/19〜9/1のプログラム
11:00「ショートショート」
12:30「ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム」
14:10「先生と迷い猫」
16:20「恐怖分子」
18:30「悪魔のいけにえレザーフェイス一家の逆襲」※R18

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------
スポンサーサイト



『白い馬』

こんにちは、大須シネマスタッフの新美です。
今回は大須シネマで「テーマ」を決めたものの中から「美少年と出演映画」に沿って、私の好きな映画「白い馬」をご紹介します。

本作は、アルベール・ラモリス監督が1953年に制作されたフランス映画です。
40分ほどの短編映画で、同年にカンヌ映画祭映画祭パルム・ドール(短編)受賞しています。

そしてこの「白い馬」の魅力について、まずストーリーは、アラン・エムリー演じる主人公フォルコが野生の白い馬と過ごし距離を縮めていくというものです。
至って単純なストーリーで、登場人物はほとんど台詞を発しません。
ですが、自然と馬の力強さと、人の営みとに、そしてその最後に、憧憬と虚ろさを覚えます。

本作は白黒映画です。とりわけ白色が、場面の空気感を肌に伝えます。
水辺での湿り気と、乾いた砂の舞う光景と、そして、フォルコのお顔の造形美が放つ破壊力。その凄まじさたるやもう…。
(私は性別年齢関係なく見目麗しい人が好きなので、彼の容姿がこの映画を観たきっかけのひとつです)
額に垂れる長い髪と遠くを見つめる眼差しが、少年らしからぬ雰囲気をまとっています…。

言葉では表すことのできない神々しさなのです。白い馬にも負けてない。

ちなみにフォルコの弟として登場する少年は、監督の息子パスカル・ラモリスだそうです。
パスカルは、同監督による「赤い風船」の主演を務めています。これがまたとても可愛らしい映画。

ところで
私は「赤い風船」との二本立てになっているDVD-Boxを持っているのですが、その特典としてすっかり大人…おそらく中年になったアラン・エムリーが当時の撮影秘話を語る映像(声のみ)があります。
しかし当然、当時のまま彼の雰囲気を維持しているわけでもなく。
私はその映像を、その一度きりしか見ていません。きっと、今後も見ることはないだろう…。

新美
〈DVD-Box〉高校のころ母が買ってくれたもの。
----------------------------------------------
事務局です!
大須シネマスタッフブログでは、スタッフがブログを書きやすいように幾つか「テーマ」を設けました。
大須シネマのスタッフは年代が様々です。多様な切り口でブログ更新してゆきたいと思います!
----------------------------------------------

大須シネマ2019年 8/19〜9/1のプログラム
11:00「ショートショート」
12:30「ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム」
14:10「先生と迷い猫」
16:20「恐怖分子」
18:30「悪魔のいけにえレザーフェイス一家の逆襲」※R18

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

わたしの記憶を辿る旅でもあった-『おまえうまそうだ』-

文章:大須シネマスタッフ ときおたろうまる

私はスピノサウルスが好きです。ヒレが好きなんです。何だかヒレってかっこいい。昔はスピノの牙の化石をポケットに忍ばせて、恐竜博士を名乗っていました。というようなことを、この映画が思い出させてくれました。

『おまえうまそうだな』のあらすじを少し。
主人公のハートはティラノサウルスとして生を受けるが、運命のいたずらで草食恐竜のマイアサウラの元で育てられる。優しい母と活発な兄に囲まれ、すくすくと優しい男の子に育つハート。しかし、奥底に眠る肉食の本能に気づいた彼は、家族のもとを離れて孤独な生活を始めるのだった。

『おまえうまそうだな』懐かしい。『ぐりとぐら』、『ミッケ!』ああ懐かしい。あの頃はみんな読んでいたなあと思う。
絵本を読まなくなって久しい。どれも内容がおぼろげである。そんな私にも、記憶の奥底に強く残っている絵本がある。マーサ・メイヤーの『おしいれおばけ』という本だ。おやすみ前に暗いのを怖がる私を見かねて、父がくれた本だった。
表紙には老け顔の少年と、押し入れから顔をのぞかせるお化けが描かれていた。初めは、何だか妙に写実的なタッチの絵を不気味に思った。けれど、日本のゆるい絵本にはない世界観にどこか惹きこまれた私は、お化けなんて怖くなくなった。

小さい頃読んだ絵本、『おまえうまそうだな』が映画になる。それは古い友人に会うような温もりを孕んでいる。
豊かな自然をドスドス闊歩する恐竜たちを見ていると、太古の記憶、すなわち幼少期の記憶が想起される。
昔はよくカサゴの絵を描いたな~とか、蒟蒻ゼリーが好きだったな~とか、そういうの。そんなどうでも懐かしいことが、映画のテーマの一つである家族とマッチして、たぶん実家に帰りたくなるよ。

それに、何だか昔の自分を思い出すのもいい。自分が本当に大切にしているものは何だったのか、有り余る膨大な情報にさらされ続ける現代社会の中で、自分のことを考える時間は失われている。

今は夏休み、実家に帰省もいいけれど、私は私に帰省したい。自分を探しに、是非大須シネマへ。



----------------------------------------------

大須シネマ8月5日~8月18日までのプログラム

10:00~「道」<フェリーニの名作>
12:30~「おまえうまそうだな」<累計150万部突破の絵本>
14:20~「スペシャルID特殊身分」<ドニー・イェン究極のアクション>
16:20~「ショートショート」<7カ国の物語>
19:20~「サスペリア」<史上最も美しいホラー>

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

サスペリア(1977)~美しき極彩色のホラー映画~

『サスペリア』は1977年に制作されたイタリア出身のダリオ・アルジェント監督によるホラー映画である。
続編には『インフェルノ』(1980)、『サスペリア・テルザ 最後の魔女』があり、これらの三作品は『魔女三部作』と呼ばれている。

ホラー映画と聞くと暗く色味の少ない映像を想像するかもしれないが、この『サスペリア』という映画は全く違う。
赤、青、黄の照明が映画全体を不気味に、そして美しく彩っている。
一度観たら忘れられない、まさに極彩色。今回大須シネマでは4Kレストア版を上映。


綺麗にさらに美しくなった画は今までに『サスペリア』を観たことがある人も、初めて『サスペリア』を観る人も、リメイク版(2018)を観てオリジナル版に興味を持った人も、きっと映画に魅了されるはずです。

音楽は『サスペリアPART2』、『ゾンビ』などの映画音楽を作曲したイタリアのプログレッシブバンドのGoblinが手掛けており『サスペリア』の魅力をさらに際立たせている。
特にメインテーマである「死のワルツ」は『サスペリア』を象徴する1曲となっている。

また、『サスペリアPART2』(1975)という作品も存在するが、この作品は前述した「魔女三部作」とは関連がない。
日本で『サスペリア』がヒットしたため、『サスペリア』より後に輸入されてきた原題:『Profondo Rosso』(英題:『Deep Red』意味は深紅)という作品を配給会社が『サスペリア』の続編として公開した方が興行的に売れると考え『サスペリアPART2』と邦題が付けられた。
『サスペリア』がオカルトホラーものなのに対し『サスペリアPART2』はサイコスリラーものであり、アルジェント監督のまた違った魅力を楽しむことができる。


大須シネマでは8月5日(月)から8月18日(日)まで『サスペリア』を、9月2日(月)から9月15日(日)『サスペリアPART2』を上映します。
2作のダリオ・アルジェント監督の作品を是非大須シネマでご鑑賞ください。

今回のブログ担当:劇場スタッフ高木

----------------------------------------------

大須シネマ8月5日~8月18日までのプログラム

10:00~「道」<フェリーニの名作>
12:30~「おまえうまそうだな」<累計150万部突破の絵本>
14:20~「スペシャルID特殊身分」<ドニー・イェン究極のアクション>
16:20~「ショートショート」<7カ国の物語>
19:20~「サスペリア」<史上最も美しいホラー>
     ※8/13は19:40~上映

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------

孤独に生きなきゃ男じゃねえ!流れ者ギタリストのぶらり旅 『ギターを持った渡り鳥』

どうも、ファミレスのデザート選びでも糖質を気にするトキオ太郎丸だ!小さなことでも継続していくのがダイエットの秘訣だぞ!
はい、じゃあ映画の話をしようか。
今回は、小林旭の大人気シリーズ一作目、『ギターを持った渡り鳥』を紹介しようと思う。
いつも通り、以下の文章に客観性はない。

画面の前のみんなに友達はいるかな?家族は?恋人は?胸を張ってNOと言える孤独。
そう、「孤独感こそ男のディグニティーの根源であつて、これを失くしたら男ではないと言つてもいい。」と、かの三島由紀夫も申しておる。本作はそんな、孤独なさすらい男の物語である。

この物語は
兄ちゃん、あっちが函館だよ」いきなり函館に到着する主人公、滝伸次。街に来て最初に入ったバー、暴れている外国人をどうにかしようとして店を半壊させる
「ちょっとやりすぎ…」とママに連れてかれた先には手下を探している強面ヤクザおっさん!仕事に誘われる…。
「俺はこうやって、自由にしているのがお似合いさ」
流れ者がもう絶対言うセリフでお断りし、波止場で弾き語り(めっちゃ上手)。からの小舟で野宿。もうキザッキザで逆に好き。いや船には乗らんでええやろ(マジレス)と思っていたら朝には沖へと流されていた。
以下はその朝の出来事を村上春樹風に書いたものだ。

朝の静けさを割いて、モーター音が聞こえた。ボートに乗って女がやってきた。僕は驚いて海に落ちてしまった。やれやれ、最低の寝起きだ。僕はそう思ったし、だからこそ女に言った。「危ないじゃないか。」綺麗で上品な女だ。
「ごめんなさい。流されたのかと思って。」
そう、僕は流されていたのだ。知らぬ間に。昨日までは騒がしいほど周りに人がいた。けれど、今はこの広大な海原で孤独に漂流しているみたいだった。
「お詫びがしたいわ。一緒に来てくれるかしら。」
ぼくは首を縦に振った。お詫びが何であれ、それが悪いことだとは思えない。それに、この人が僕に惹かれていることを、うすうす感じ始めていた。


そして、彼女に付いていった先にはなんと、昨日のヤクザおっさんが!おっさんはヤクザパパだったのだ!もう運命じゃん…。
ってなわけで、ヤクザファミリーで取り立て屋をすることになった流れギタリスト。

おっと、俺から話せるのはここまでだ…。あとは映画を観てくれよ!




----------------------------------------------

大須シネマ7月22日~8月4日までのプログラム

10:00~「ギターを持った渡り鳥」
12:30~「イップ・マン序章」
14:40~「イップ・マン葉問」
16:50~「彼女と彼女の猫-Everything Flows-」「旅街レイトショー」
18:20~「ショートショート」
     ショートショート6作品は7/28まで同じ作品、29日から変更

----------------------------------------------
大須シネマ(席数42)
営業時間:9時30分開場~21時終了(年中無休)
劇場:名古屋市中区大須3-27-12
電話:052-253-5815
※上映開始前は電話に出られないことがあります。
※ブログコメントにはお答えできないこともあります。
予めご了承ください。

ホームページ:http://www.osucinema.com/
Twitter:https://twitter.com/osucinema
Instagram:https://www.instagram.com/osucinema/

----------------------------------------------
プロフィール

大須シネマスタッフ

Author:大須シネマスタッフ
名古屋・大須商店街にある小さな映画館。
旧作映画中心に上映。自主制作アニメーション映画募集中(詳細はHP御覧ください)。貸館につきましてもHP御覧ください。
お一人でも気軽に映画を楽しめるミニシアターです。
館内全て常時換気・上映毎座席消毒他感染症対策行っています。

最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
大須シネマ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
QRコード
QR